↓すぐる代表が気になる大雪対策グッズ↓

滅多に雪が降らない地域に住む私たちにとって、たまにくる大雪はもはや大災害ですよね(笑)

しかし、そんな状況下であっても

「おれは車を運転しなければならないんだ!」

という方もいるのではないでしょうか?

そんなわけで、今回は!

雪が降った時の車両運転の注意点、対策グッズや対策方法、大雪到来の事前準備など・・・

大雪対策盛りだくさんでお伝えしていきます!

大雪の中を運転するとこうなります。

大雪の道路を運転する時の注意点!

どんなに雪が降ろうとも、男には運転しなきゃならない時があるんだぜ・・・

ということで(笑)

これから雪道を運転しなきゃならないあなたのために、雪道を走る時の注意点をまとめてみました!

走り出す前にやること

とりあえず雪かきスコップを車に積みます。

これがけっこう大事で、雪で走れなくなった時も自力でなんとかできる確率が上がります。

次の項目では『車に積んでおくべき大雪対策グッズ』についても説明しているのでそちらをご覧ください。

それと、走り出す前に車に積もった雪をしっかり落としましょう

ブレーキや振動でフロントガラスに雪が落ちてくるので、視界が塞がれてしまうことがあります

そうなったらかなり危険ですので、まずは確実に雪を落としてから車を発進させて下さい。

めんどくさいとか言わない!

車間距離をしっかり取る

雪道では思うようにブレーキが効かないことが多々あります。

そのため、前の車との車間距離が近いと衝突しちゃうかもしれません!!

例え後続車に煽られてもガン無視して車間距離をしっかりと取って運転しましょう!

バイクや自転車との併走に注意!

バイクや自転車の横を通る時は要注意です!!

なぜなら、こちらに倒れてくる可能性がとても高いからです。

バイクや自転車の動作に十分注意して横を通りましょう。

(バイクや自転車は頼むから押して歩いてくれ!)

交差点やカーブの手前でスピードを落とす

交差点は車の停車や発進などの動作が繰り返される場所で、ツルツルの雪道になりやすいです。

また、カーブでは遠心力が働くのでスリップしやすくなります。

つまり、交差点やカーブを走行する時はスリップしやすいんです!!

しっかりスピードを落として走行するようにしましょう。

車線変更時は轍(わだち)に注意

轍って雪が溶けていて車が通りやすいイメージですよね。

確かにそうなんですけど、轍がガッツリできてしまっている時は要注意です!

轍の段差を乗り越えられずスリップしてしまう危険があります

上り坂はスピードを落とさず、下り坂はゆっくりと

坂道は特に要注意です!

間違ってもノーマルタイヤで挑まないようにして下さい。

上り坂の場合は、少しだけ勢いをつける感じで登った方がいいです。

勢い付けすぎても危ないので、気持ちです!ほんの気持ち!

で、登り切るまではスピードは落とさない!

これがけっこう重要で、途中でしっかりブレーキ踏んじゃったりなんかしたら

最悪すべり落ちます。

逆に下り坂の場合はスピードを出しすぎないようにしましょう。

ものすごい勢いで坂を下ると、下りた後すぐにスピードが落とせなくなります。

車に積んでおくべき大雪対策グッズと使い方

こちらでは、車に積んでおくべき大雪対策グッズとその使い方をご説明していきます。

大雪の前には必ず用意して車に積んでおきましょう!

雪かきスコップ

雪かきスコップは雪の日に車に積んでおくのが必須とも言えるでしょう!!

これ一本でなんとかなる場面はいっぱいあります。

とりあえず積んでおこう!

アルミ製で超軽量なので、女性でも扱いやすいです。

このように伸縮式なので、車載用や持ち運びに大変便利です。

さらに小さくたためるもの。

家の前の雪かきをガッツリやるのには向いてませんが、持ち運びに大変便利です。

このように桑のような形にもなる便利アイテム。

リュックの中に入れて、キャンプに持っていくのにも◯。

 

ちなみに、すぐるが使用しているのはこちら↓

プラスチックの雪かきスコップは安いですが、耐久性はいまいちです。

その点、このスコップはステンレス製でかなり丈夫で使いやすいんですよね。

ステンレス製で錆びにくいのも強みです。

アイスクレーパー

窓ガラスに積もった雪を雪かきスコップでなんとかしようとすると普通に傷つきます。

窓ガラスに傷がつくと心も傷つきます。

私も金属製のスコップで無理矢理やったせいで、ボディやフロントガラスを傷つけた悲しい思い出があります…

アイスクレーパーは大きさ的にも大したことないし、霜取りにも使えるので冬季は常に積んでおきましょう。

先端を3つのタイプに切り替えられるスグレモノ。

霜取りがしやすいので、出勤前の霜取り用にもいいですね。

先端がゴムになっているもの。

窓を絶対にキズ付けたくない人は、ゴムがいいですね。

ジャッキ

出先での急なタイヤ交換やチェーン取付などに大いに役立ちます。

自分でできなくてもとりあえず積んでおきましょう。

最大重量3tまで持ち上げることができます。

よっぽどの大型車や外車でない限り、3tはなかなか越えないです。

車を買い替えたときのことを考慮して、こちらのものを買っておくといいかもしれません。

ジャッキアップポイントをキズつけたくない方はこちらもどうぞ↓

牽引ロープ

自分の車が動かなくなった時、誰かの車が動かなくなった時、どちらも使えます。

ただし、軽自動車で助けられる車はけっこう少ないです。

蛍光色のテープが貼ってあり目立ちます。

8tまで耐えられるのでおすすめです。

ブースターケーブル

バッテリーがアガっちゃったときにも役立ちますし、常に入れておくのがベスト!

大雪の日は寒すぎてエンジンがかからないということにもなりかねません。

(寒さでバッテリーの電圧が下がりすぎてしまうため)

そんな時は誰かの善意にすがりましょう。

ただし、感電やつなぎ間違いによるショートには注意して使って下さい。

人の善意に甘えたくない人におすすめなのがこちら↓

他の車に救助してもらえなくても、これがあれば12V車のエンジンがかけられます。

携帯バッテリーとしても使えますし、これは超おすすめです。

12V車って何?

12V車って何?って人もいるかもしれませんが、一般的な国産車はほとんどが12V車となっています。

一部の外国車やトラックは24V車なので、予めよく確認するようにしましょう。

大雪を無事に乗り越えるため事前準備

これは私もそうなのですが、関東の平地に住んでいる人って、けっこう雪をナメますよね(笑)

「まあ、なんとかなるだろ^^そんなに降らない!降らない!」

「・・・え!?雪やばい!どうしよう!!」

みたいな状況になる方がけっこう多いのではないでしょうか?(笑)

そうならないためにも、事前の準備をしっかりしておきましょう!

雪かきスコップを常備しておく

これ、雪降ってから買う人けっこう多いんですが、事前に1本2本は買っておきましょう。

雪が降ったり大雪の予報がきたら売り切れる可能性大です。

で、車に1本しっかり積んでおく!

これ重要です!

雪かきスコップ以外にも、上記の『車に積んでおくべき大雪対策グッズ』を用意しておくといいですよ!

スタッドレスタイヤに履き替える

「まあ、1年に1回降るか降らないかだしなあ・・・」

その1回で大事故を起こす可能性もあるわけですから、雪に備えてしっかり用意しておきましょう!

スタッドレスタイヤの保管方法
スタッドレスタイヤって、使わない割にけっこう高い!
そこで、スタッドレスタイヤを効果的に長持ちさせる保管方法をお伝えしていきます。
まずは、溝に挟まった小石などを取り除き、タイヤの汚れを水洗いや中性洗剤で落とします。
その後、水分をしっかり乾かして、タイヤワックスを塗ります。
スタッドレスタイヤは柔らかさを保つのがとても重要です。
ですので、ワックスで油分を保つことがとても大事なんですね。
ワックスを塗った後は、ビニール袋に入れて屋内で保管しましょう!
屋内で保管できない場合は直射日光が当たらない場所で黒いビニール袋などに入れて保管するのがオススメです!

公共交通機関の遅れに備える

雪が降ったら電車やバスなどの公共交通機関は機能しないと思って行動しましょう。

雪との格闘で次の日に疲れを残すくらいなら、少し奮発して素泊まりしてしまうのも1つの手です。

電車の代わりにタクシーを使う、なんてこともあるかもしれません。

ですので、雪の日の前にはお金を多めに持っておくのも重要ですね!

最後に・・・

昔、雪国の人に言われたことがあります。

「関東人はこのくらいの雪で大騒ぎしすぎ(笑)」

それを聞いて私は、

(雪国と違って設備が整ってないんだから当たり前だろ)

と思ったんですけど、普通に悔しかったです!!チクショー!(小◯太夫)

ですので、雪国の人にもバカにされないように大雪の事前準備をしっかりやって、大雪の日を迎えた時にもスマートに1日を過ごしましょう!

その事前準備の一環として、積雪時の車両事故に備えて自動車保険を見直すのもアリですね。

自動車に乗っている限り、任意保険の保険料は、毎月、毎年必ずかかるものです。

なるべく安く済ませたいのであれば、こういったサイトで見積もりを比較してみるのもいいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事