自転車カバー自作

ディープリムホイール製作の方はどうした?と言われるかもしれないえんぶです。
現在、スローペースながらも進行中ですので、しばしお待ちを(誰か待っててくれてるのかな?)
ディープリムホイールが完成すると、次はいよいよ組み立て作業が待っていますw
超楽しみですw
でも、組立作業も一日で終われるとは限りません。休日であっても組み立て作業に割ける時間はわずかなんですよ(嫁さん怖い)
クロッシムが朽ち果てた原因は、雨ざらしの環境が原因です。(あとマメなメンテとかもしてなかった)
そこで、ロードバイク風自転車にも使っている自転車カバーを作ります。
これで、組み立て作業が中断しても問題なしw
材料はこれ
俗称ブルーシート(シルバーですが)
園芸用の支柱
自転車のゴムバンド
結束バンド
以上です。

ブルーシート

このブルーシートの強力版、マジで良いです。
一年以上外で使って、破れ、劣化なし(あるかもしれませんが、体感できない)
さらに、雨だけじゃなくて、雪も2回ぐらい経験してます。さらに台風や、強風で自転車が転倒したこと数回。耐久力は私のお墨付きw
1.8m×1.8mのものが700円ぐらいだったかな?
あと園芸用の支柱1.8m×2本(100均製)自転車のゴムバンド(100均製)
結束バンドは家にあった。
で、組み立て。

拡大

ブルーシートのハトメ部分と支柱を結束バンドで留めただけw
全体像はこんな感じ

縮小

余談ですが、自転車カバーの弱点は湿気が篭ることらしいです。
金属(主に鉄)部品が多い自転車は湿気があれば即錆びにつながります。
しかし、今回の自作自転車カバーは前後がスカスカなため、風の通りがよく、湿気は篭らないんですよ。変わりに砂および埃は付着しますが(汗)ま、さっと拭けば落ちるので、気にしないことにしましょう。
さぁて、これさえ出来れば、いつでも外で組立作業に入れますw
超楽しみw