ノートってクルマ知っていますか?
低燃費系でビュンビュン系・・・こんなうたい文句だったのはE11型ノートの話。
E11型ノートは乗っていないので比較できないのですが、E12型ノートは2台買ったので、比較レビューをしようと思います。
Contents
ノートライダーにした理由
1台目はマイナーチェンジ前のE12型ノートライダーの白を買いました。
当時はマツダのデミオとすごく悩んだのですが、デミオがマイナーチェンジしてしまいまして、デミオスポルトのエアロがスマイルフェイスになってしまったのがきっかけで、ノートにしました。
コンパクトカーの中では少し大きめの車体で、ライダーのエアロもあり気に入っていました。
白は洗車が大変で、ちょっと失敗かな?と思っていましたが、それ以外はなかなか良かったです。
ノートニスモの購入
ノートライダーを新車で購入して3年目。初回の車検が近づいてきたときのことでした。
車高調とホイールを導入したいと思っていたところ、ノートNISMOを見てしまいました。
同じ車とは思えないカッコいいエアロパーツが付いており、純正のホイールも私好みでした。
まぁ、無理だろうと嫁さんに相談したところ、80万までなら出してもいいよとのこと!
なぜ80万円だったのか・・・しかも家計から出してもいいとなったのか・・・これは今でも私と父のうちの嫁さん七不思議の一つです。(あとの6個は・・・気にするな)
結婚する前に溜めていたお金を使うことになってしまいましたが、アレを買っていいと言うの
であれば、これが何かのチャンスだと思い、購入しました。
正直なところ、納車の日に家に帰ったら離婚届が置いてあるんじゃないかと内心ヒヤヒヤものでした。
ノートニスモにした理由(Sじゃない方にした理由)
私が2台目に購入したのはE12型ノートNISMO(Sの方じゃない)使い勝手の上で一番大きな差はトランスミッションです。
ノートNISMO:AT(CVT)
ノートNISMO S:5速MT
私は一応MTで免許を取得しましたので、どちらも乗れるんですが、免許を取得してからMTは一度も乗る機会がありませんでした。
MTミッションだと万が一私が体調不良なんかになった場合に嫁さんが運転できない状態になってしまうというのが不安要素でした。
また、MTにした場合、運転に若干の不安があったのと、価格差が約30万ほどあったので、さすがにそこまでは・・・というわけで、NISMOにしました。
ノート(ノーマル)とノートニスモ比較
性能が変わらない部分
それでは、ノートライダーとノートNISMOの比較をしましょう。
エンジン:どちらも同じです。排気量1200CCのスーパーチャージャー付
ブレーキ:どちらも同じです。前ディスク 後ドラム
そのほかほとんどの部分は同じです。(同じ車なので当たり前ですが)なので、違いを書きます。
やっぱりこれだね!エアロパーツ!
まず、目を引くのは専用のエアロパーツ!!
もう、これが目当てだったとしか言いようがないほどの違いです。
ライダーもフロントエアロは専用品でした。しかし、どうも私好みではなかったのですが、NISMO仕様はドンピシャで、コンパクトカーの中では他社を含めてもダントツでした。
ECUが全然違う!爽快感がハンパない
次に、ECU。エンジンコントロールユニットの略ですが、NISMO仕様は違います。
乗り比べたことにある人でないと、わからないかもしれませんが、ぶっちゃけ別物です。
トランスミッション(CVT)は同じなのに、同じ車とは思えない加速をします!
この車にはECOモードという燃費重視のモードがあるんですが、そちらはほとんど変わりありませんでした。しかし!ひとたびECOモードを解除してみると、レスポンスも加速の仕方も別物と言わんばかりに気持ちいい感じに仕上がっていました。
具体的にはスーパーチャージャーを効かせ、低速域から回転数を上げて加速していく感じですね。
フェアレディZにも採用されているステアリング
さらには、ステアリング!(ハンドル)
前車ではなんか間の抜けたステアリングだったのですが、今回のハンドルは違います。
アルカンターラ仕上げですごくスポーティに仕上がっています。
フェアレディZなどにも採用されている形なので、普通にカッコいいです。
もちろんエアバッグも付いていてのスタイリングなので、安全とかっこよさが両立していて最高です!
よく手で触る部分がかっこよくなったり、質感がアップしていたりすると気持ちが良いものです。
車好きな方がよくステアリング交換するのはわかる気がします。
純正でもカッコいいホイール
ホイールもインチアップされています。ノートライダーは15インチホイールだったのですが、NISMOは16インチが標準です。(NISMO Sは17インチですが)
私的には16インチでちょうど良いバランスなのではないかと思っています。(何年後かにタイヤを入れ替えることがあっても16インチを選ぶと思います)さらには純正のくせに?ホイールがかっこいいです。ぶっちゃけ余計な出費がなくて助かります(笑)
純正ホイールなのでメーカーはわからないだろうと思っていたら、ホイールを外した時にわかりました。
ENKEI製のホイールでした。黒っぽく見えますが、濃いグレーの塗装ホイールです。
違いを伝えられないサスペンション
今回の比較レビューで残念なのは、足回りの違いを伝えられないことです。
NISMOにはノーマルと比べて補強がいくつか追加されているのと、サスペンションがNISMO仕様になっているみたいですが、納車の日に念願だった車高調を入れてしまったので、純正のダンパーとスプリングはTEIN製に取り替えてしまいました。
純正サスペンションで運転したのは納車日にディーラーからショップまでの20kmぐらいなので、差はよくわかりませんでした。
ただ、ノーマルの時もそうでしたが、この車はサスペンションは固めな感じがします。
運転するには乗りやすいですね。
地味にカッコいいドアミラー
あと地味に気に入っている部分は、ドアミラーです。
これはノートのマイナーチェンジ後は全グレード全て同じなんですけど、マイナー前と比べてかっこよくなっています。ウインカーがミラーに埋め込まれているのもカッコいい。
どうしてここが変わった?ブルブル現象
さらに、これは改良されているなーと感じたのはアイドリング時のステアリングのブルブルです。
これはマイナー前のライダーでは新車時からあった現象ですが、3気筒エンジンだからしょうがないんだろうなーと思っていたら、マイナー後にはすっかりなくなっていました。
防振ゴムでも追加したんでしょうかね?
やっぱりあるよね?残念ポイント
いくらNISMOが良い進化を遂げたと言っても、もちろん残念なポイントもあります。
・ノーマルグレードとエンジンに違いが無いこと
・スポーツモード(疑似MTモード)がないこと
・エアロの形状からかフロントにオーバーハングがあるため車高を下げると摺りやすいこと
・タイヤハウスがでかいこと
・カタログにはマフラーの出口は大きくなったと書いてあるが、実はマフラーカッターとほとんど変わらないこと。(音も小さい)
・ブレーキが四輪ディスクではないこと
・リアスポイラーがライダーと比べて小さくなってしまったこと
・フロントのグリルにライダーの時はなかった日産のエンブレムがでかでかとあること
・ハイパーデイライトの色が電球色なこと(白にしてくれればよいのに)
こうしてみると私の不満というのは見た目に関する事柄が8割を超える・・・ということがわかりますね。
ブレーキとか効きが悪いと思ったことすらないのに、4輪ディスクじゃないことを不満に上げているあたりタダの馬鹿としか思えません(笑)
さいごに
最後に日産 ノートの購入をご検討の皆様へ
ノートのエアロパッケージとNISMOの価格差はほとんどありません。
ですが、内容はぜんぜん別物ですので、ぜひNISMOを選ばれることをおすすめします。
お金がある方はNISMO Sにしたほうがもっと楽しめるかもしれませんけど。
また、ライダーもマイナーチェンジ後ではECUの変更があるようなので、きっと面白い味付けになっていることだと思います。
所有欲も満たせて、家族も喜ぶ、ちょうどよい大きさのクルマなんて、なかなかないんじゃないでしょうか?
これが、私が隠れた名車と思っている所以です。