電子タバコ(VAPE) 節約?割高?リアルタバコとのランニングコスト比較

電子タバコ(VAPE)って結局安いの?高いの?と思う方も居ると思うので、ランニングコストについて書いてみようと思います。

まず、比較対象のリアルタバコを計算してみましょう。
私の場合、リアルタバコは1日1箱程度です。
LARK COOL MINT SUPER MENTHOL(長いな)を好んで吸っていますので、1箱420円です。(今回の値上げ対象銘柄からは外れていました)
1か月30日で計算して、420円×30日=12600円/月となります。
コンビニなどで、もらえる可能性のあるライター代は除外させていただきます。

次に電子タバコ(VAPE)の場合です。実は丸1日電子タバコ(VAPE)だけで生活したことが無いので、試算となります。週末にでも実験しますので、結果は追記したいと思います。
それでは試算をやってみましょう。
リキッドは、市販品では結構コスパの高いKAMIKAZE E-JUICEを対象としましょう。
リキッドは1本15ml入り約1000円(送料)別)です。
タバコ1本分はリキッド換算で0.2ml程度としましょう。
タバコは1箱20本入りなので、0.2ml×20本分=4ml
4ml×30日=120mlとなります。
リキッド1本15mlですので、120ml÷15ml×1000円=8000円

さらに、電子タバコ(VAPE)の場合は、消耗品であるコイルがあります。
正確には計測出来ていませんが、一般的にコイルは1カ月程度でダメになると聞いています。
私が使用しているKangerTech SUBTANKminiの交換用コイルは1つ450円です。(送料別)
頻繁ではないにしろ、ライターの様にコンビニでもらえたりはしませんので、計算に含めます。
リキッド代8000円+コイル450円=8450円

タバコが1月12600円に対して、電子タバコ(VAPE)が8450円
12600円-8450円=4150円

電子タバコ(VAPE)の方が4150円安く上がる試算結果となりました!
妻子持ちサラリーマンの方であれば、1か月約4000円お小遣いが増えるとなれば、結構な割合になるのではないでしょうか?
初期投資になる器具代はピンキリですが、私の場合はSUBOXMini(バッテリー付き)が約10000円ほどでした。
初期投資分は2カ月半で回収できる見込みです。

今回は、電子タバコ(VAPE)とリアルタバコのランニングコスト比較でした。

次回予告!!
実は・・・電子タバコ(VAPE)には、コスト面でまだまだ改善できる余地があります。
その話は、また後日。お楽しみに?

コメント

  1. […] 前回の記事では、リアルタバコとのランニングコスト比較を書きました。 1か月のコストは案外高い印象なのではないかと思います。 今回は、どうやったら電子タバコ(VAPE)のランニン […]