ビークスティンガーG 開封!

現在30歳の私は爆走兄弟レッツ&ゴー世代まっただ中です。
昨日、電気屋さんへ行った際にふとミニ四駆を見ていたら、私の世代ど真ん中の最新ミニ四駆を見つけてしまったので、つい買ってしまいました。
それが、これビークスティンガーG
同世代の方であれば、なんか聞き覚えのある単語が合体しているような名前です。

IMG_20160423_225457

爆走兄弟レッツ&ゴーの中で悪役キャラが使用していたミニ四駆ビークスパイダー、レイスティンガー、ブロッケンGなんだか聞き覚えがないですか?
それらが合体した姿みたいです。
フロントのフェンダーはレイスティンガー。
リアスポイラー付近はビークスパイダー。
キャノピーとフロントのタイヤガードがブロッケンG。
まるで、小学校の時に想像していたような合体ロボ的なマシンになっています。
最新作の爆走兄弟レッツ&ゴーは読んだことがないので、劇中の内容はわかりませんが、とりあえず、このマシンを扱っているらしきキャラがツッコミどころ満載です。
IMG_20160423_225528クラッシャージロー・・・クラッシャーは、壊しまくる人って意味でしょうから、そこはいいとしても、「ジロー」って・・・今時つけない名前じゃない?日光のサル軍団じゃあないんだから他に候補なかったんかな?もっとキラキラネームにしてもよかったんじゃないかと・・・
もしかしたら、年齢は30歳ぐらいのおっさんって設定なのかな?
おそらく、野球をやったらキャッチャー確定でしょう!デフォルトでプロテクターしてるしね。

そこは、とりあえず置いておいて、次行きます。

IMG_20160423_225546
IMG_20160423_225714

開封!!どーん!
な、なつかしい!!
30歳のおっさんがちょっとときめいちゃったよ。

話は変わりますが、現在は2歳になる娘がいます。
これを手にしてしまったからには、やっぱり男の子が欲しくなりますね!
当時父がいっしょに作って遊んでくれたように、自分も遊んであげたいと心から思ってしまいます。
子作り頑張らないとだなー!嫁さん襲っとこう。

じゃあさっそくボディから。
IMG_20160423_225839

IMG_20160423_225859

お?だんだん当時の記憶が蘇ってきましたよ~
確か、レイスティンガーは、フロントの真ん中から針が出て他のマシンをぶっ刺して壊すって設定のマシンだったはずですが、当時は針が出る部分に穴はあいてなかったので、ピンバイスで穴開けて、針つけて走らせた記憶がありますね。
きっと同世代のみなさんもやってたハズ!
このボディには最初から穴があいていますね。
ついにタミヤ公認の改造になったんでしょうか。

次はシャーシを見てみましょう。
当時のフルカウルミニ四駆はスーパー1シャーシで、一択だったんですけど、なんか見た目が違うシャーシが入っていますね。ARシャーシと言うみたいです。
IMG_20160423_230058
IMG_20160423_225736

なんだかどっちが上でどっちが下かわからないですね。
私の記憶では電池は上から入れるものだったんですが・・・
と、思っていたら、箱に書いてありました。
IMG_20160423_230019

おぉ?下から入れるんですね!?モーターも下から入れるらしいです。
ボディとらなくても電池入れられるってすごい便利になってますねー。
そして、ローラーとか付ける穴が異常に多い!!こんなに多くなかったよな?
いったい何を付けるんでしょうね?

IMG_20160423_230114
あれ?ノーマルモーターが入っていますね。
たしかスーパー1シャーシは誰も使わないであろうノーマルモーターは廃止されたはずだったんですが、復活したんですね。
マブチモーターとしては、出荷台数が増えて喜んでいるんじゃないでしょうか。

箱の説明文を読む限り、最初から超速ギヤーが入っているらしいです。
私の時代は毎回、改造パーツとして買っていたんですがね。時代は進歩しているみたいです。

今回は、ビークスティンガーGを開封してみたという記事でした。
まだ、組んでいないので、組み立てが終わったら記事を書こうかと思います。

フルカウルミニ四駆シリーズ No.47 ビークスティンガーG (ARシャーシ) 19447

新品価格
¥455から
(2016/5/4 14:42時点)