えんぶのホビログ

誰でも簡単!100均素材で作れる こども用クッション

私の家には2歳半になる娘がいます。
今まではダイニングチェアにバンボチェアを乗せて座らせていたんですが、
娘がだんだん窮屈になったらしく、最近座らなくなりました。

そこで、ダイニングチェアのかさ上げに、こども用のクッションを買いに行ったんですが、
値段を見てびっくり!こども用のクッションとはいえ、結構なお値段がするんですね?
私の予想では1000円程度かと思っていたんですが、汚れ防止などの機能が付いているものは最低価格の物でも倍額ぐらいしていました。
↓このような物を見てきました。

コジット 高さが変わるお食事クッション ことり

新品価格
¥2,040から
(2016/6/22 01:16時点)

こんなに立派なものが必要なの?と嫁さんに聞いたところ、
かさ上げ機能さえ、ちゃんとしてれば、デザインとかは気にしないとのことだったので
私が制作することにしました。頭の中では大体のイメージができていたので、
100円ショップで材料を買うことにしました。

使用材料および工具

使用材料
・ジョイントマット(2枚で100円のものを4セット購入)
・荷造り用のひも(本当はもっとおしゃれなものが良いかも)
・滑り止めシート
・結束バンド(これは滑り止めシートを固定するのに使用)

使用工具
・はさみ

作り方

  1. ジョイントマットに合せて滑り止めシートの大きさを決めます。
  2. 大きさが決まったら、はさみで切り出します。
  3. ジョイントマットに切り出した滑り止めシートを合せて、
    任意の箇所を結束バンドで固定します。

    ジョイントマットに結束バンドを刺すのは大変なので、事前にハサミで穴をあけ、
    そこに結束バンドを通します。(はさみで手を刺さないように注意です)

    ポイント
    結束バンドの先がジョイントマットの中央に向かうように
    固定していくのがポイントです。

    こうすることで、結束バンドの先を切る作業が要らなくなり、
    ゴミも減ります。

  4. 座る面を下向きに、任意の高さになるよう上にジョイントマットを重ねます。
    滑り止めシートを固定したジョイントマットを一番上置きます。
  5. 4カ所の角を荷造り用のひもで結んで、固定すれば完成です。


今回は4箇所固定にしましたが、固定箇所はもう少し増やしたほうがズレにくくなって
いいかもしれません。

制作費用について

今回の材料費はジョイントマットのみで、400円+税しかかかっていません。

その他の物は、家にあったものを使用していますので、お金はかかりませんでした。
購入しても、全て100円ショップで手に入ります。

追加で300円+税なので、合計700円+税で完成します。
市販品の半額以下なので、だいぶお手頃なのではないでしょうか?

残念ながら市販品との差額が、私のお小遣いになることはなかったです・・・
1600円も安く仕上げたのに(泣)

機能や利点について

娘の好みで、ピンクのジョイントマットにしたためか、毎日喜んで座ってくれています。
娘が大きくなり、高さの調整が必要になっても、細かく高さ調整することも出来るので、結構優秀なのではないかと思っています。(デザイン意外は)

このジョイントマットは床に敷いて使用するものなので耐荷重も十分あります。
座面部分は、床材の特性上汚れや水に強く、お手入れも簡単です。

また、一番下のジョイントマット以外は加工していないので、元々の使い方である床材として再利用することも可能です。

何か不明な点がある場合はコメント欄に記載いただければお答えしますので、気兼ねなく書いてくださいね。