えんぶのホビログ

ペヤングの親戚!?それともコピー?ペヨング食べ比べレビュー

ペヨングやきそばって知っていますか?私はペヤングやきそばは知っているんですが、ペヨングやきそばは知りませんでした。
どこかの国のコピー商品だと思って、隣に置いてあった本物のペヤングと食べ比べをするつもりで両方買ったんです。

・見た目の違いについて

結構似てますよね?
縦横の違いとか、ペヤングの部分がアルファベットで書かれていて、peyangのaがoになっていて・・・確信犯的なコピー商品ですね。

本家ペヤングの外側のパッケージを開けるとこんな感じで説明書きが書いてあります。
ペヤングって会社名じゃなかったんですね。まるか食品株式会社っていう会社が作っているのか。知らなかったな。
続いて偽ペヤング、じゃなくペヨングのパッケージを剥ぎました。
おぉ!内側までソックリダヨ・・・
これじゃあパッケージ剥いたらどっちがどっちだかわからなくなってしまう。
というわけで、クシャクシャにしてしまったパッケージを急遽写真に入れることにしたのでした。

ん?やっぱりこちらも作っているのはペヨングという会社ではなく・・・
よく見ると作っている会社同じですね!?
まるか食品株式会社って書いてある!ナニコレ珍百景・・・
メーカー公認の偽物?それは偽物ではないか。ペヤングとは別物のやきそばってことか。
脳内でクエスチョンマークが3つぐらい出ました。

また戻って、ペヤングの内容物。見慣れたところで・・・ここでも今さら気が付きました。
ペヤングの入れものってプラスチックの箱みたいなものじゃなかったか?
いつ変わったか知りませんが、変わっていることは確かです。
よく見ると、外側のパッケージには名残が印刷されているし・・・
だって、お湯を切るときに蓋がちゃんとしまっていなくて、中身が排水溝に消えていった記憶がありましたから(笑)それも一度や二度じゃない・・・ただ私がドンクサイだけかもしれないけど。
いつのまにか改善されていたんですね。

・内容について

続いてペヨングの内容物。ちょいちょいペヤングって書いてあるものが入っていますね。
これは本当にまるか食品で作られたものに間違いなさそうです。
ってか、商品名変えるなら、全部統一した方がよかったんじゃないかしら?
見た目では、かやくとソースが違うっぽいですね。

なんとペヤングの方には、かやくに肉が入っていました。
キャベツだけじゃないんだ・・・以前から入っていたっけ?これが値段の差か?

・いざ食べ比べ

食べ比べのため、両方同時に作ってみました。

ペヤングの方はどうでしょうね。いつも通りうまそうですね。
もちろんこれは食べたことがありますので、きっと味は期待通りだと思われます。

一方ペヨング。
見た目には差がわかりませんね。ペヤングの肉も目立たなかったし。
匂いもほぼ同じような気がします。

いよいよ食べ比べです。
ペヤング食べて、ペヨング食べて、またペヤング食べての繰り返し。
ハイ、みなさんご一緒に、ご ち そ う さ ま で し た。
(最近2歳の娘がよく言っています)

食べ比べの結果
私の舌と鼻では違いがよくわかりませんでした。
そして、どちらも同じと認識されました。
おそらく、目をつぶって食べさせられたら(目を開いていてもぱっと見ではわからないんですが)当てる自信がありません。
これは・・・なんなんでしょう?私が買った実売価格は40円ぐらい違うんですけどね。
今度からペヨングでいいかな。