えんぶのホビログ

E12ノートNISMOワイトレ取付純正ホイール加工

我が愛車のE12型ノートNISMOの純正ホイールにワイドトレッドスペーサー(通称ワイトレ)を取り付けました。

純正ホイールにワイトレを取り付けるためには、ホイールに加工が必要です。今回はホイールの加工について書きます。

これは後に記載する確認治具の画像ですが、この短い方のボルト部分がホイールの裏側の部分と干渉してしまって、取付が出来ないんです。
このワイトレは購入する前から加工しないと取り付けられないことは、みんカラで先人の知恵をもらってわかっていました。

それでは、まず、使用工具から記載していきます。

使用工具
・電動ドリル
・削り用ビット(ダイソー製 先のとがっているやつ)
・磨き用ビット(ダイソー製 円柱状のやつ)
・ダイヤモンドやすり(ダイソー製 赤い柄のやつ)
・ピカール(研磨剤)
・少しの勇気とやる気(工具じゃないし)

まず、ホイールを車から取り外します・・・これは車の取扱説明書に書いてあるので・・・見てね♪気が向いたら追記します。

取り外したホイールの内側干渉部分

削った後の画像です。
電動ドリルに削り用ビットを取り付けて、ガリガリ削ります。
ノートのホイールは4穴なので、1本につき4か所ガリガリ・・・計16か所

ホイールを取り付けてしまえば見えないところなので、このままでも良いのですが、個人的には後処理をしたかったので、ちょっと磨きました。
ダイヤモンドやすりで全体的な削り痕を取った後、電動ドリルに研磨用ビットを取り付けて、ピカール(研磨剤)を適量塗布して磨きました。

深い削り跡は残っちゃってますが、個人的に満足したのでOKとしました。

1本目のときは、ワイトレを車に仮止めして
ちょっと削っては、ホイールを合わせて確認していたんですが、どうもめんどくさいw
で、2本目からは1本目の削り量を目安に削りました。
ですが、4本目にしてホイールを現車合わせしなくてもよい確認治具を思い立ったので、載せます。
作り方は、使用予定の15mmワイトレを組み合わせて、対角の2か所を専用ボルトで仮固定しただけw

使い方は付属のハブリングを先にホイールにハメて、その後削り量確認治具を合わせるだけ。
ホイールとワイトレに隙間が無ければ、OKだと思います。

これで、ホイールの加工は完了です。1本目に気が付いていれば、作業は楽だったんが・・・
天才なんだか、ポンコツなんだかわからない、えんぶでした。

スポンサーリンク