えんぶのホビログ

ディレーラープーリー塗装

本当はこーゆーの欲しいと思っているえんぶです。

アルミの削りだしアルマイト仕上げのプーリー!
かっこいいですよね?
ラジコンの世界でもアルミパーツにカラーアルマイトされた部品がわんさかあります。
一時期ラジドリにはまってた時期には、けっこう買っていたんですが、自転車のパーツでもあるんですねー。欲しいな~(画像は某検索サイトから拝借。どうか怒られませんように)
でも今回は塗装で、仕上げてみました。
朽ち果てたクロッシムから取り外したときは、こんな感じでした。

で、今回は白っぽく変色してしまったリアディレーラー(TOURNEY リアディレイラー RD-TX31)とディレーラープーリーを塗りました。
塗料は、いつものつや消し黒のペンキ
クレオス Mr.COLOR 90 シャインシルバー
タミヤ タミヤカラー アクリル塗料ミニ X-27クリアレッド
以上です。
で、シャインシルバーを100均の筆でドライブラシという塗装方法を真似て、適当に塗布

一晩寝かせて、クリアレッドを綿棒で塗布
これは二度塗りしてます。

アルマイトとは違った感じだけど、良い感じw
最近このクリアレッドにはまってます。
ディレーラーは適当につや消し黒のハケ塗りで、済ませた。
プーリー固定部のメッキは、一度塗ったんだけど、すぐペリペリはがれてしまったので、
染めQ製 ミッチャクロンマルチを塗布してから、塗りなおしました。
どーもうまくいっていないので、後でカッティングシートか塗りなおすかするかも。
最後に完成予想図を

どーせ、すぐはげちゃうと思うけど、ちょっとしたカスタムでした。